2009年11月03日
木曽駒ケ岳で宴会その3
その1はこちら
その2はこちら
2009年10月25日、
そして翌朝5時に起床しましたが、夜は氷点下まで下がったみたいですが、
テント内は5℃くらいでした。
U.L.A#1+ブリーズドライテックシュラフカバーで暑かったです。
昨夜雪がパラパラとわずかですが降ったんですよ。テントの回りに雪が落ちています。

この空ではご来光は無理そうですね。本来ならば仙丈ヶ岳の右から出たのですが。
正面に見えているのは八ヶ岳です。(クリックで拡大)

トオルさんお気に入りのオネーチャンと朝のご挨拶(少しぼかしましたです)

甲斐駒~北岳ですが北岳が一晩で白くなりました。

クリックで拡大します

八ヶ岳を呑み込む雲海の大波

6:35、再び木曽駒山頂へ向います。トオルさんとS君。
女の子は宝剣岳越えて空木岳に向うといって出発しました。

山頂から御嶽山です。

仙丈ヶ岳と白嶺3山

塩見岳、荒川3山、赤石岳

乗鞍岳

これより北ア
笠ヶ岳、黒部五郎岳、抜戸岳

左が薬師岳、中央が穂高連峰、右に槍ヶ岳、あぁジャンダルムまで見えています。

おぉ、中央左に野口五郎岳、中央に立山、なんと剱さままで、右は大天井ですね。

大天井の右に常念さんが、餓鬼岳が。

中央より右側に鹿島槍から白馬乗鞍まで見えています。

ヤリホーのズーム(クリックで拡大)

上松Bルートの様子

7:07、あの21歳の女の子が宝剣岳に着いたようで、ザックをおろしています。

数枚写真を撮って空木に向うようです。

拡大

小さな体でザックは20kgと言っていました。踏ん張れ、負けるな!
再び南アルプス
北岳、間ノ岳、ガスが溢れて伊那谷へ下ります。

間ノ岳から農鳥岳

まるで滝ですね。中央に見えるはずの富士山が高い雲の中です。

北俣岳、塩見岳ですが、手前の権右衛門岳から溢れていますね。

荒川3山もすごいです。

赤石岳と聖岳

赤石岳の両側から溢れたガスが谷を埋めていきます。(クリックで拡大)

北西の方向は晴れています

まったりと景色を1時間ほど楽しんで下りましたが、途中でヒルバーグ・アクトの
若い男の子がようやく上がってきました。
朝飯は、昨日食べたラーメンがうまかったのでもう一回です。(へ´▽`)へ



それから少しゆっくりしてから10:10撤収です。名残惜しいです。

帰りは巻き道を帰りますが、難所有りとか積雪時は通行禁止とかなっています。
まあ積雪時は雪崩れて落石もあるでしょうから仕方ないですが、難所はありませんです。

こんな所ですね。

なんだかいいところです。

トオルさんとS君

最後はこんな場所を登りますが大したことありませんです。

登り切ればすぐに天狗荘と宝剣荘の小屋が見えます。

乗越から千畳敷カールですが、ついにガスがここまで来たようです。

ガシガシ下って11:20ロープウェイ乗場まで帰着ですね。
少しダベってからロープウェイに並び乗車し12:15しらび平に到着すぐに臨時バスに乗れました。
それから駐車場の横のお店に食事に行こうとしたんですけど、団体で満員なので
駐車場の上の店でソースカツ丼を食べましたよ。結構なボリュームですね。¥950

ここでもゆっくりして帰ったんですけど、S君宅経由で自宅に着いたのは18:30でした。
お二人さん本当に楽しかったです。ありがとうございました。
稜線での幕営はやめられませんなぁ。
今回の交通費
現地交通費バス往復¥1,600、ロープウェイ¥2,200、Σ¥3,800
ETC首都高¥560+¥500、中央道¥300+¥1,000+¥1,400、Σ¥3,760
燃料ハイオク45.68L@¥132=¥6,030、 合計=¥9,790
往復燃費523km÷45.68L=11.45km/L
ゲッ!S君に運転させると燃費がいい・・・速度出さないとこんなにいいのか。
今度からS君が運転手ですな・・・ふっふっふ
その1はこちら
その2はこちら
ようやく完結しました、よかったという方は

Posted by 茶柱 at 00:08│Comments(18)
│山
この記事へのコメント
ににに20kg背負いガール!? しかもソロで!? うはー萌え萌え
そのソースカツ丼だけ食べに行きたいです。山はスルーして。
そのソースカツ丼だけ食べに行きたいです。山はスルーして。
Posted by wander-z at 2009年11月03日 00:53
くはー。女子で20キロってのはすげぃですね。
あ、ワタクシが光で会った方は25キロって言ってたか。。。
むーん、己のふがいなさを実感しますです。クゥ...
カレーマルタイ、お気に召していただけたようで何よりです♪
ネスティグボウルも使いやすかったでしょ? グフフグフフ
あ、ワタクシが光で会った方は25キロって言ってたか。。。
むーん、己のふがいなさを実感しますです。クゥ...
カレーマルタイ、お気に召していただけたようで何よりです♪
ネスティグボウルも使いやすかったでしょ? グフフグフフ
Posted by いのうえ at 2009年11月03日 01:14
>wander-z さん
とても元気のいい女の子でしたし、現役だけあって体力もありそうでしたよ。
ソースカツ丼のカツはまともなものでしたし、その下にキャベツが大量に
乗っかっていて一旦カツを蓋の上に載せてからキャベツとご飯を混ぜて
戴きました。
ジャンを制覇したワンダーさんが山をスルーだなんて、なにをワケわからない
こと言ってんですか。(°◇°)~ガーン
とても元気のいい女の子でしたし、現役だけあって体力もありそうでしたよ。
ソースカツ丼のカツはまともなものでしたし、その下にキャベツが大量に
乗っかっていて一旦カツを蓋の上に載せてからキャベツとご飯を混ぜて
戴きました。
ジャンを制覇したワンダーさんが山をスルーだなんて、なにをワケわからない
こと言ってんですか。(°◇°)~ガーン
Posted by 茶柱 at 2009年11月03日 06:54
>いのうえさん
彼女は山ガールなどではなく、現役の山女ですから20kgは当然ですね。
これからも彼女は、たたき込まれた考え方で装備を緩めることはないと
思います。
でもいのうえさんだって、なんだかんだ言っても装備はしっかりしていましたね。
カレーマルタイ、最高傑作でしたよ。教えて貰ってよかったです。
もう完全に病み付きですよ。 ヽ(゜∀゜)ノ
そういえば I K さんもやって美味しかったそうですよ。
ネスティングボール、ふき取りが楽でこの使い方いいですね。
これも教えていただいてよかったです。
彼女は山ガールなどではなく、現役の山女ですから20kgは当然ですね。
これからも彼女は、たたき込まれた考え方で装備を緩めることはないと
思います。
でもいのうえさんだって、なんだかんだ言っても装備はしっかりしていましたね。
カレーマルタイ、最高傑作でしたよ。教えて貰ってよかったです。
もう完全に病み付きですよ。 ヽ(゜∀゜)ノ
そういえば I K さんもやって美味しかったそうですよ。
ネスティングボール、ふき取りが楽でこの使い方いいですね。
これも教えていただいてよかったです。
Posted by 茶柱 at 2009年11月03日 07:20
雲海、文字通り海ですね、すごいもんです。
雑誌なんかの山岳写真では見たことがありますが
こんな風に稜線越えて滝みたいに流れるんですね。
海に浮かぶ北アの山々もかっちょいいですね。
いつもここから、南や八つを、同じように眺めてると思うと
なんだか変な感じであります。
ごちそうさまでありました。本当はご一緒して眺めたかったっす。
雑誌なんかの山岳写真では見たことがありますが
こんな風に稜線越えて滝みたいに流れるんですね。
海に浮かぶ北アの山々もかっちょいいですね。
いつもここから、南や八つを、同じように眺めてると思うと
なんだか変な感じであります。
ごちそうさまでありました。本当はご一緒して眺めたかったっす。
Posted by いまるぷ at 2009年11月03日 07:26
>いまるぷ隊長
快晴だったらこういうの見ること出来ませんでしたね。
別の意味で、久しぶりにすごい景色でした。感動でしたよ。
大海原に浮かぶ北アはすごかったですよ。そして角度がよかったのか、
穂高の切り立った稜線は最高にいいものを見せてくれましたです。
必ずやご一緒に北アで幕営しましょうぞ!
快晴だったらこういうの見ること出来ませんでしたね。
別の意味で、久しぶりにすごい景色でした。感動でしたよ。
大海原に浮かぶ北アはすごかったですよ。そして角度がよかったのか、
穂高の切り立った稜線は最高にいいものを見せてくれましたです。
必ずやご一緒に北アで幕営しましょうぞ!
Posted by 茶柱 at 2009年11月03日 15:41
すんごい大海ですね~
いつもは気体としか感じないガスも、
こうやってみると「水」のイメージですね。
やっぱいいもんですよね、ガスは!
大事にしてくださいよ、ガス男を!
いつもは気体としか感じないガスも、
こうやってみると「水」のイメージですね。
やっぱいいもんですよね、ガスは!
大事にしてくださいよ、ガス男を!
Posted by らんど
at 2009年11月03日 23:40

北も南も、まさにオールスター家族対抗歌合戦状態ですね。テン場も今はこの冷え込みですっかりと雪なんでしょうね。
Posted by kimatsu at 2009年11月04日 11:19
先生! 晴れてなくても、絶景じゃないですか!
滝の様な雲海・・・見てみたいです~
そんなに、カレーマルタイ・・・美味しいのですか?
これは試してみないと。
滝の様な雲海・・・見てみたいです~
そんなに、カレーマルタイ・・・美味しいのですか?
これは試してみないと。
Posted by チャイ at 2009年11月04日 12:02
ホントに素晴らしい景色でしたね~
特に南アルプス方面の雲の流れは凄かったです
この時期に女の子一人でテント背負って縦走するんですからエライもんです
普通ならカラオケとかスウィーツバイキングとかなんだろうに・・・笑
特に南アルプス方面の雲の流れは凄かったです
この時期に女の子一人でテント背負って縦走するんですからエライもんです
普通ならカラオケとかスウィーツバイキングとかなんだろうに・・・笑
Posted by トオル at 2009年11月04日 12:58
>らんどさん
確かにこうなると、ガスも海ですねぇ。すばらしいものです。
>大事にしてくださいよ、ガス男を!・・・
えっ、らんどさんガス男だったんですか?
ああ~、そうだんたんですか、知りませんでしたよ。うっふっふ
確かにこうなると、ガスも海ですねぇ。すばらしいものです。
>大事にしてくださいよ、ガス男を!・・・
えっ、らんどさんガス男だったんですか?
ああ~、そうだんたんですか、知りませんでしたよ。うっふっふ
Posted by 茶柱 at 2009年11月04日 18:17
>kimatsu部長
お体大切にして下さいよ。
もう若くないのですから、今日は北とか南とかいって
遊んでいる場合じゃないですから。
そろそろお山も雪が少しずつ積もっていくんでしょうね。
その時はゆるゆるのお山で歩行訓練しましょうね。
お体大切にして下さいよ。
もう若くないのですから、今日は北とか南とかいって
遊んでいる場合じゃないですから。
そろそろお山も雪が少しずつ積もっていくんでしょうね。
その時はゆるゆるのお山で歩行訓練しましょうね。
Posted by 茶柱 at 2009年11月04日 18:21
>チャイ団長
>滝の様な雲海・・・見てみたいです・・・
そういう場合は気圧の谷が近づいてきたときが狙い目なんですよ。
今度様子を見て突入しましょうね。
マルタイラーメン+オニオンクリームスープ+カレー、こいつは美味いですよ。
チャーシューと煮玉子なんぞ入れたらもうスーパーマイウーになりますよ。
まず自宅でお試しを。
>滝の様な雲海・・・見てみたいです・・・
そういう場合は気圧の谷が近づいてきたときが狙い目なんですよ。
今度様子を見て突入しましょうね。
マルタイラーメン+オニオンクリームスープ+カレー、こいつは美味いですよ。
チャーシューと煮玉子なんぞ入れたらもうスーパーマイウーになりますよ。
まず自宅でお試しを。
Posted by 茶柱 at 2009年11月04日 18:26
>トオルさん
あの滝のような流れ方は素晴らしかったですよね。
2時間くらいで伊那谷埋めちゃいましたから。
やっぱしっかりとした山女は素晴らしいですよね。
山小屋でまったりではなく、天気図を書きながら
明日に備える・・・すばらしいです。
こういう経験は、きっと人生で役に立つと思いますです。
あの滝のような流れ方は素晴らしかったですよね。
2時間くらいで伊那谷埋めちゃいましたから。
やっぱしっかりとした山女は素晴らしいですよね。
山小屋でまったりではなく、天気図を書きながら
明日に備える・・・すばらしいです。
こういう経験は、きっと人生で役に立つと思いますです。
Posted by 茶柱 at 2009年11月04日 18:30
雲海など絶景の数々、感嘆符が追いつきませんな。
下界とまったく違う空気感に圧倒されました。
その中に立つとどんな感じなのでしょう。
ウエットなところに行ったので、今度は荒涼とした風景に身を置きたい。
そんな気持ちになってます。
下界とまったく違う空気感に圧倒されました。
その中に立つとどんな感じなのでしょう。
ウエットなところに行ったので、今度は荒涼とした風景に身を置きたい。
そんな気持ちになってます。
Posted by somtam at 2009年11月04日 20:42
トオルさんをだしに使うなんていけませんね~。本当は茶柱さんがお気に入りのオネーチャンだったんでしょ。宝剣に向かっていく後姿をずっと見つめている姿が目に浮かびますよ。
それにしてもソースカツ丼美味そうですね~、最初知ったときは「こんなカツ丼邪道でしょ」って思ったけど、なかなか美味いんですよね~。ただ伊那では食べたこと無いので来年久しぶりに中アに行って食べてみますです。
それにしてもソースカツ丼美味そうですね~、最初知ったときは「こんなカツ丼邪道でしょ」って思ったけど、なかなか美味いんですよね~。ただ伊那では食べたこと無いので来年久しぶりに中アに行って食べてみますです。
Posted by IK at 2009年11月05日 04:41
>somtamさん
そちらですと高山に囲まれた場所でないと、こういう現象での景色は
少ないと思います。
見ていても、ただ圧倒されるばかりのすごさでした。
そちらですと高山に囲まれた場所でないと、こういう現象での景色は
少ないと思います。
見ていても、ただ圧倒されるばかりのすごさでした。
Posted by 茶柱 at 2009年11月05日 09:00
> I K さん
そんなことありませんよ。こんどトオルさんに聞いてみてくださいよぉ。
宝剣の中段のテラス部分が凍結していて且つクサリのない場所だったので
あの重量だと心配になっただけですってば。
ソースカツ丼はキャベツが無いと脂っこくて食べられないのですが、
あれだけキャベツが乗っていると、まあどうにかですね。
べつのお店のほうがバリエーションがあるみたいですから、
ネットで調べてからどうぞ。
そんなことありませんよ。こんどトオルさんに聞いてみてくださいよぉ。
宝剣の中段のテラス部分が凍結していて且つクサリのない場所だったので
あの重量だと心配になっただけですってば。
ソースカツ丼はキャベツが無いと脂っこくて食べられないのですが、
あれだけキャベツが乗っていると、まあどうにかですね。
べつのお店のほうがバリエーションがあるみたいですから、
ネットで調べてからどうぞ。
Posted by 茶柱 at 2009年11月05日 09:09