2013年02月17日
パフパフしてきました
2013年2月16日、山会で北横岳へ雪遊びしてきました。
朝4:00に自宅を出発し、友人を迎えに行き江戸橋4:56、所沢5:50、圏央道入間6:22経由中央道へ
中央道八ヶ岳PAで朝飯を食べていたら目の前が渋滞してきているのですぐ出発したのですが。。。
チェーン規制のチェックとはどこにも表示がないのでただの短い渋滞かと思ったでとです。
全く動かずじわじわと小淵沢まで・・・ヽ(o´д`o)ノしくしく

小淵沢で渋滞抜け出して諏訪IC10:06、コンビニに寄りパンを買いましたです。
朝4:00に自宅を出発し、友人を迎えに行き江戸橋4:56、所沢5:50、圏央道入間6:22経由中央道へ
中央道八ヶ岳PAで朝飯を食べていたら目の前が渋滞してきているのですぐ出発したのですが。。。
チェーン規制のチェックとはどこにも表示がないのでただの短い渋滞かと思ったでとです。
全く動かずじわじわと小淵沢まで・・・ヽ(o´д`o)ノしくしく

小淵沢で渋滞抜け出して諏訪IC10:06、コンビニに寄りパンを買いましたです。
各所から計3台で出かけたんですが、連絡を取り合い一番後方を走っていた車は途中で下りて一番先に到着。
で、言ってきた言葉が先に上に上がるとか・・・(ノ`□´)ノ⌒┻━┻
当然山頂駅で待つように伝えましたよ。ええ
11時過ぎにロープウェイに到着し、仲間がレンタルスノーシューを借りに行ったんですけど、ゲレンデ側にちょこっと下ったところだったんで自分は行かずに待ちました。
ロープウェイに乗る直前にすぐ後ろを走っていた仲間が到着。
女の子の車で来たそうです。当然ですが、冬になれば冬タイヤ装着というのはいい感性です。

ということで、なんと山頂駅に上がったのは12時前でした。

うちのグループは今回11名、先頭を歩かされてたまらんです。

でも先頭ということは自分で好き勝手なルートを選択できるわけですよパフパフですから。

でも登山道だけは決まった場所ですけど、もう途中でヒィヒィでしたよ。

嬉しそうな顔して付いてきますなぁ。(北横岳ヒュッテ付近)

ヒュッテの広場で昼食です。自分は羊羹を食べたらもう何もいらなくなって。。。

このあと、体も慣れてまた先頭を行ったのですけど、、、
げぇ~新妻が1人ついてきています。結婚おめでと~。ヽ(゚∀゚)ノ

少しくらい自分の写真ないとね。

みんなが到着するまで待ちますけど、どえりゃぁ寒いので北峰への樹林帯で待ったです。

10分後、急登をようやく来ましたけど、あのスノーシューでは登るのも大変ですから。

そして北峰へ


そしてとっとと帰ります。
途中落ちてきそうなところで待つと。

ほ~らね。

次も落ちてきますよ。

グエッヘッヘ・・・゚+.(っ´∀`)っ゚+.゚

冬景色きれいですねぇ

途中で

15:17、渋滞の影響で時間的に縞枯展望台はあきらめこれでおしまい。

みなさま、お疲れさま~。

帰りは縄文の湯により、それから釜飯食べたいということで、おぎのやへ
でももう売れちゃって数がないのです。
女子だけ・・・ヽ(o´д`o)ノうう

自分はソースかつ丼だけどキャベツがない・・・!!!!!∑(゚д゚lll)ガーン!

ということでみんなここでお別れ。
所沢21時、江東区22:40、自宅23:00ジャストでした。
走行533.7km、燃料59.22L×@156=¥9,238、燃費9.01km/L
ETC合計¥7,350
う~ん、コスパーが低くていけませんね。やっぱ山は日帰りではなくテント泊でしょ。
で、言ってきた言葉が先に上に上がるとか・・・(ノ`□´)ノ⌒┻━┻
当然山頂駅で待つように伝えましたよ。ええ
11時過ぎにロープウェイに到着し、仲間がレンタルスノーシューを借りに行ったんですけど、ゲレンデ側にちょこっと下ったところだったんで自分は行かずに待ちました。
ロープウェイに乗る直前にすぐ後ろを走っていた仲間が到着。
女の子の車で来たそうです。当然ですが、冬になれば冬タイヤ装着というのはいい感性です。

ということで、なんと山頂駅に上がったのは12時前でした。

うちのグループは今回11名、先頭を歩かされてたまらんです。

でも先頭ということは自分で好き勝手なルートを選択できるわけですよパフパフですから。

でも登山道だけは決まった場所ですけど、もう途中でヒィヒィでしたよ。

嬉しそうな顔して付いてきますなぁ。(北横岳ヒュッテ付近)

ヒュッテの広場で昼食です。自分は羊羹を食べたらもう何もいらなくなって。。。

このあと、体も慣れてまた先頭を行ったのですけど、、、
げぇ~新妻が1人ついてきています。結婚おめでと~。ヽ(゚∀゚)ノ

少しくらい自分の写真ないとね。

みんなが到着するまで待ちますけど、どえりゃぁ寒いので北峰への樹林帯で待ったです。

10分後、急登をようやく来ましたけど、あのスノーシューでは登るのも大変ですから。

そして北峰へ


そしてとっとと帰ります。
途中落ちてきそうなところで待つと。

ほ~らね。

次も落ちてきますよ。

グエッヘッヘ・・・゚+.(っ´∀`)っ゚+.゚

冬景色きれいですねぇ

途中で

15:17、渋滞の影響で時間的に縞枯展望台はあきらめこれでおしまい。

みなさま、お疲れさま~。

帰りは縄文の湯により、それから釜飯食べたいということで、おぎのやへ
でももう売れちゃって数がないのです。
女子だけ・・・ヽ(o´д`o)ノうう

自分はソースかつ丼だけどキャベツがない・・・!!!!!∑(゚д゚lll)ガーン!

ということでみんなここでお別れ。
所沢21時、江東区22:40、自宅23:00ジャストでした。
走行533.7km、燃料59.22L×@156=¥9,238、燃費9.01km/L
ETC合計¥7,350
う~ん、コスパーが低くていけませんね。やっぱ山は日帰りではなくテント泊でしょ。
タグ :冬山今年は雪が多くて楽しめます
Posted by 茶柱 at 18:29│Comments(14)
│山
この記事へのコメント
なんか皆様楽しげですな、満面の笑みじゃないですか。
茶柱組とは大違いです。
ここはひとつ茶柱組をそちらに編入させていただけませんか?
あぁ無理なのは解っています。
ただ夜12時過ぎまで呑まされた挙句、ヤバイ斜面をへろへろになって稜線まで行かされたんでご容赦してください。
ただ、組長がツアーなんて緩いモデルを選択されているのだけは、抗議させて頂きます、男ならわかんでしょう!
茶柱組とは大違いです。
ここはひとつ茶柱組をそちらに編入させていただけませんか?
あぁ無理なのは解っています。
ただ夜12時過ぎまで呑まされた挙句、ヤバイ斜面をへろへろになって稜線まで行かされたんでご容赦してください。
ただ、組長がツアーなんて緩いモデルを選択されているのだけは、抗議させて頂きます、男ならわかんでしょう!
Posted by くわ at 2013年02月17日 22:26
お師匠、うっひっひ。
やっぱこの地球というのは、雪があってナンボでございますなあ。
みなさんのお顔まで良い表情にしてくれますです。
坪庭に下りていくあの下り、やっぱ滑り落ちてくことが多いんですなあ。
スノシュー履いてるとなおさらなんでしょうけど。
うひひ、縄文の湯、入りに行きてえす。
ここのタオル、あの時の、あのタオル巻いてて、頭割らずに済みましたしね。
やっぱこの地球というのは、雪があってナンボでございますなあ。
みなさんのお顔まで良い表情にしてくれますです。
坪庭に下りていくあの下り、やっぱ滑り落ちてくことが多いんですなあ。
スノシュー履いてるとなおさらなんでしょうけど。
うひひ、縄文の湯、入りに行きてえす。
ここのタオル、あの時の、あのタオル巻いてて、頭割らずに済みましたしね。
Posted by いまるぷ at 2013年02月18日 07:22
お疲れ様です。
偶然にも同じようにチェーン規制で渋滞したツアーです。
一応、私も書いたのでご覧ください。
偶然にも同じようにチェーン規制で渋滞したツアーです。
一応、私も書いたのでご覧ください。
Posted by 日帰り登山初心者
at 2013年02月18日 07:47

きゃぁ~!! パフパフ三昧ですね~
私だって、ガリガリよりパフパフしたいですよ~
タイミングが難しいんですよね~低山だと。
あぁ~北横......懐かしいなぁ~
私だって、ガリガリよりパフパフしたいですよ~
タイミングが難しいんですよね~低山だと。
あぁ~北横......懐かしいなぁ~
Posted by チャイ at 2013年02月18日 15:22
>くわさん
>ここはひとつ茶柱組をそちらに編入させていただけませんか?
>あぁ無理なのは解っています。
あなたたちが参加するような山会ではないですよ。
>ただ夜12時過ぎまで呑まされた挙句、ヤバイ斜面をへろへろになって稜線>まで行かされたんでご容赦してください。
えっ、そんなことあったんですか。それって清水の人でしょうそんなことする
アル中な人は。
>ただ、組長がツアーなんて緩いモデルを選択されているのだけは、
>抗議させて頂きます、男ならわかんでしょう!
おお、怒っていますなぁ。
なんつうか、コスパが低かったことだけは認めますよ。
やっぱ男の山は通年テント泊ですよねぇ。ハイ、反省していますですよ。
>ここはひとつ茶柱組をそちらに編入させていただけませんか?
>あぁ無理なのは解っています。
あなたたちが参加するような山会ではないですよ。
>ただ夜12時過ぎまで呑まされた挙句、ヤバイ斜面をへろへろになって稜線>まで行かされたんでご容赦してください。
えっ、そんなことあったんですか。それって清水の人でしょうそんなことする
アル中な人は。
>ただ、組長がツアーなんて緩いモデルを選択されているのだけは、
>抗議させて頂きます、男ならわかんでしょう!
おお、怒っていますなぁ。
なんつうか、コスパが低かったことだけは認めますよ。
やっぱ男の山は通年テント泊ですよねぇ。ハイ、反省していますですよ。
Posted by 茶柱 at 2013年02月18日 21:31
>いまさん
>やっぱこの地球というのは、雪があってナンボでございますなあ。
今年は雪が降るって夏から言っていましたけど、本当に多いです。
これくらいあると歩くのも楽しいですねぇ。
ただラッセルはイヤですから先行ってください。
>みなさんのお顔まで良い表情にしてくれますです。
山会技量の幅があるものですからどうしても中途半端なこういう企画を
計画するようになるので、企画する人が気の毒なんですよ。
>坪庭に下りていくあの下り、やっぱ滑り落ちてくことが多いんですなあ。
>スノシュー履いてるとなおさらなんでしょうけど。
今年の雪は締まっていないので6本アイゼンくらいでは皆滑っていました。
>うひひ、縄文の湯、入りに行きてえす。
あの紫のタオルで命拾いしたんでしたねぇ。またみんなでどこかの山で
遊びたいですよ。
>やっぱこの地球というのは、雪があってナンボでございますなあ。
今年は雪が降るって夏から言っていましたけど、本当に多いです。
これくらいあると歩くのも楽しいですねぇ。
ただラッセルはイヤですから先行ってください。
>みなさんのお顔まで良い表情にしてくれますです。
山会技量の幅があるものですからどうしても中途半端なこういう企画を
計画するようになるので、企画する人が気の毒なんですよ。
>坪庭に下りていくあの下り、やっぱ滑り落ちてくことが多いんですなあ。
>スノシュー履いてるとなおさらなんでしょうけど。
今年の雪は締まっていないので6本アイゼンくらいでは皆滑っていました。
>うひひ、縄文の湯、入りに行きてえす。
あの紫のタオルで命拾いしたんでしたねぇ。またみんなでどこかの山で
遊びたいですよ。
Posted by 茶柱 at 2013年02月18日 21:39
> 日帰り登山初心者さん
コメントありがとうございます。
あの40人でしたか、下りで下れずに通過待ち大変だったです。
ツアーといえども40人は多すぎですねぇ。
それと軽アイゼンであの雪質をベタ足で登ろうとする人も多かったですね。
ツアーガイドはキックステップを教えなかったのでしょうかね。
あれくらいの登りでしたらノーアイゼンキックステップでも登れること教えるのも
ツアーガイドの仕事かと思いますけど。
ブログ拝見いたしました。
ところで、おぎのやの釜めしみんな買っちゃったでしょ。
困りますです。プンプン
コメントありがとうございます。
あの40人でしたか、下りで下れずに通過待ち大変だったです。
ツアーといえども40人は多すぎですねぇ。
それと軽アイゼンであの雪質をベタ足で登ろうとする人も多かったですね。
ツアーガイドはキックステップを教えなかったのでしょうかね。
あれくらいの登りでしたらノーアイゼンキックステップでも登れること教えるのも
ツアーガイドの仕事かと思いますけど。
ブログ拝見いたしました。
ところで、おぎのやの釜めしみんな買っちゃったでしょ。
困りますです。プンプン
Posted by 茶柱 at 2013年02月18日 22:12
>団長
>きゃぁ~!! パフパフ三昧ですね~
>私だって、ガリガリよりパフパフしたいですよ~
スノシュはMSRがいいですよ。急登いけるし下れるし。
>タイミングが難しいんですよね~低山だと。
プフパフは丹沢ではほとんど無理ですし、そうそう美ヶ原ロングトレイルの
あそこですよ。戸谷峰から鉢伏山の35kmくらい。ハイ
>あぁ~北横......懐かしいなぁ~
そういえば2年以上前、みんなで仕方なく行ったことありますよね。
でもあそこでテント張って宴会したのが懐かしいです。
>きゃぁ~!! パフパフ三昧ですね~
>私だって、ガリガリよりパフパフしたいですよ~
スノシュはMSRがいいですよ。急登いけるし下れるし。
>タイミングが難しいんですよね~低山だと。
プフパフは丹沢ではほとんど無理ですし、そうそう美ヶ原ロングトレイルの
あそこですよ。戸谷峰から鉢伏山の35kmくらい。ハイ
>あぁ~北横......懐かしいなぁ~
そういえば2年以上前、みんなで仕方なく行ったことありますよね。
でもあそこでテント張って宴会したのが懐かしいです。
Posted by 茶柱 at 2013年02月18日 22:13
ホント皆さん楽しそうないい表情ですね~
ん?
茶柱さんだけお顔消しちゃアカンでしょ~?
もーいいから早くお面取ってちょッ(*^^)v
ん?
茶柱さんだけお顔消しちゃアカンでしょ~?
もーいいから早くお面取ってちょッ(*^^)v
Posted by tama at 2013年02月18日 22:27
ホント楽しそうっすね~
最近こんな感じ忘れちゃってます
やっぱこっち行けば良かったな
浜松の人がどうしてもって言うからあっち行ったんですけどね
あんな落石たっぷりの林道走って
凍った林道2時間でしょ?
そりゃ呑みますわ(笑)
それにしてもスノーシュー大人気ですな
スキーヤーより多かったりして
最近こんな感じ忘れちゃってます
やっぱこっち行けば良かったな
浜松の人がどうしてもって言うからあっち行ったんですけどね
あんな落石たっぷりの林道走って
凍った林道2時間でしょ?
そりゃ呑みますわ(笑)
それにしてもスノーシュー大人気ですな
スキーヤーより多かったりして
Posted by トオル at 2013年02月19日 00:01
>tamaさん
>ホント皆さん楽しそうないい表情ですね~
雪山が久しぶりとか、初めて高所雪山とかの人も多かったのでは。
これだけ雪が多くてパフパフでそれも楽しかったのでしょうね。
でも自分的にはコスパが低くて不満なのですが。。。ヽ(o´д`o)ノしくしく
>もーいいから早くお面取ってちょッ(*^^)v
人前に顔を出せるような年齢でないですし、いろいろとまずいこともあって。
すんません。
>ホント皆さん楽しそうないい表情ですね~
雪山が久しぶりとか、初めて高所雪山とかの人も多かったのでは。
これだけ雪が多くてパフパフでそれも楽しかったのでしょうね。
でも自分的にはコスパが低くて不満なのですが。。。ヽ(o´д`o)ノしくしく
>もーいいから早くお面取ってちょッ(*^^)v
人前に顔を出せるような年齢でないですし、いろいろとまずいこともあって。
すんません。
Posted by 茶柱 at 2013年02月19日 19:25
>トオルさん
>ホント楽しそうっすね~
>最近こんな感じ忘れちゃってます
>やっぱこっち行けば良かったな
雪の状態がよければ、これはこれで楽しいものなのですが、
コスパだけは納得できませんでしたよ。
でもこれで雪山がどういうところなのか、安全な山ならとかで
なじんでもらえればと思って付き合っているんですよ。
指導も兼ねていますです。(∩・∀・)
>浜松の人がどうしてもって言うからあっち行ったんですけどね
>あんな落石たっぷりの林道走って
>凍った林道2時間でしょ?
>そりゃ呑みますわ(笑)
なんといいますか、なぜいま下見なのか、ただ宴会したかったとしか
考えられないですな。宴会用ステラ4だし。(^o^)
>それにしてもスノーシュー大人気ですな
>スキーヤーより多かったりして
スキーヤーは以前と比較してだいぶ少ないです。
スノシュは多いのは多いのですが、それでもアイゼンの人の方が
多かったです。普通のパイプフレームのスノシュは下りであきらめて
アイゼンに履き替えていましたね。全周囲歯がついているMSRとかでないと
急登はあきまへん。
>ホント楽しそうっすね~
>最近こんな感じ忘れちゃってます
>やっぱこっち行けば良かったな
雪の状態がよければ、これはこれで楽しいものなのですが、
コスパだけは納得できませんでしたよ。
でもこれで雪山がどういうところなのか、安全な山ならとかで
なじんでもらえればと思って付き合っているんですよ。
指導も兼ねていますです。(∩・∀・)
>浜松の人がどうしてもって言うからあっち行ったんですけどね
>あんな落石たっぷりの林道走って
>凍った林道2時間でしょ?
>そりゃ呑みますわ(笑)
なんといいますか、なぜいま下見なのか、ただ宴会したかったとしか
考えられないですな。宴会用ステラ4だし。(^o^)
>それにしてもスノーシュー大人気ですな
>スキーヤーより多かったりして
スキーヤーは以前と比較してだいぶ少ないです。
スノシュは多いのは多いのですが、それでもアイゼンの人の方が
多かったです。普通のパイプフレームのスノシュは下りであきらめて
アイゼンに履き替えていましたね。全周囲歯がついているMSRとかでないと
急登はあきまへん。
Posted by 茶柱 at 2013年02月19日 19:39
ナイスぱふぱふぱふぱふぱふぱふぱふ!僕もぱふぱふぱふぱふぱふぱふしたいです!で、MSRのスノシュご購入になられたんですか?ライトニングアッセントでしょうか?僕も来年までには欲しいですが、ヒールリフター付きは絶対として、少し安いEVOとかでもいいかなと思ってるんですが、そのあたりもし比較ご検討されたならご意見を頂ければ幸いでございます。
Posted by kimatsu
at 2013年02月20日 14:15

>部長
ヒールリフター付の安いEvo Tourです。Evo Ascentとの違いがバインディングだけですのでこれで十分でした。
かなりの急登でもヒールリフターで楽に登れるし、パイプフレームのやつと比較して下りも滑らずOKでしたよ。
みんなからは技量でなく道具の違いだと言われたとです。
ただヒールリフターを戻すのにパウダーバスケット付のストックではバスケットが邪魔してうまく戻せませんです。
ストックの元々ついている小さいバスケットを外せばストックの先端が長くなるからOKでしょうけど。
人に下げてもらうのが楽ですな。もしかしたら取っ手側を差し込んでひねれば戻るかもしれません。
ヒールリフター付の安いEvo Tourです。Evo Ascentとの違いがバインディングだけですのでこれで十分でした。
かなりの急登でもヒールリフターで楽に登れるし、パイプフレームのやつと比較して下りも滑らずOKでしたよ。
みんなからは技量でなく道具の違いだと言われたとです。
ただヒールリフターを戻すのにパウダーバスケット付のストックではバスケットが邪魔してうまく戻せませんです。
ストックの元々ついている小さいバスケットを外せばストックの先端が長くなるからOKでしょうけど。
人に下げてもらうのが楽ですな。もしかしたら取っ手側を差し込んでひねれば戻るかもしれません。
Posted by 茶柱 at 2013年02月20日 20:20