ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月30日

北岳(その2)



北岳(その1)はこちら

深夜0時過ぎに起きたとき、満天の星空らしいのですが、月が明るすぎておもしろくなかったです。

2011.07.17、朝4時に起床しご来光を拝みます。
4:46、富士山が染まってきましたよ。
北岳(その2)











そして甲武信岳方向からのご来光
北岳(その2)















5:08、トオルさん、くわさんとお別れですけど、あの大門沢の下りはきつくて
大変でしょうな。わだっちさんは間ノ岳往復であります。kimatu部長は後から
間ノ岳往復。オイラたちはまったりです。
北岳(その2)














甲斐駒ヶ岳と雲海に浮かぶ八ヶ岳
北岳(その2)










北岳(その2)















6:58、朝飯も食い、S君とちょっくら北岳へ、一応山頂は踏まないとね。

途中からズームでテン場。雪渓の右の黄色いのがオイラのテント。
北岳(その2)














画像ど真ん中に見えるのが雪田の広場です。
北岳(その2)














それのズーム。誰もいないみたいです。
北岳(その2)














やっぱ空身とはいえ、苦しいですぅ。斜面の岩陰を見つけると休んでしまう。(;´Д`)ハァ
満杯の北岳山頂
北岳(その2)














カメラを向けるとすぐポーズをとるS君
北岳(その2)














7:40、山頂。空身ですから・・・(へ´▽`)へ
北岳(その2)














ご満悦なオイラ。
北岳(その2)














いまさ~ん、元気ですか~~~~(クリックで拡大
北岳(その2)









まるっとお見通しで最高の天気でした。












甲斐駒が岳
北岳(その2)














仙丈ヶ岳
北岳(その2)














間ノ岳と塩見岳
北岳(その2)














北岳山荘のズーム。こちらもテントは撤収しているのが多いようです。
北岳(その2)














北岳(その2)















ということで、8:18下りました。
そして8:41テン場着で、S君を待って乾杯
北岳(その2)














いやぁこの後長いの何のってやることないし、暑いし、呑むだけですな。
北岳(その2)















肩ノ小屋で3連休に合わせて北岳草の開花調整をしたそうですけど
まだ蕾ですよ。あとは北岳~山荘で5株くらい残っていたそうです。
北岳(その2)














S君に水場に行ってもらい、水を汲んできてもらいましたけど、
S君が撮った写真ですが、細いですな。
北岳(その2)















12時すぎになるとほとんど本気で呑み始めたんですけど、炙られて暑いです。
北岳(その2)














呑み始めてしばらくするとわだっちさんが戻ってきたので一緒に呑んだですよ。

そのうちに雨が降ってきて仕方なくテントの中で呑んだとデス。(`へ´)プンプン

kimatsu部長もしばらくして戻ってきたんですけど、丁度雨が降ってきたころでしょうか。

夕立が上がった16時すぎ頃、虹がきれいにでましたよ。
北岳(その2)













きれいだったのは左半分でした。
北岳(その2)










4人でまた呑み始めたんですけど、なぜか写真無し。ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛ガーン!!










いきなり翌朝・・・なんでやねん
4:15、明るくなってきましたよ。
北岳(その2)













北岳(その2)














富士山が笠をかぶっています。天気が崩れそうです。
北岳(その2)














4:44、ご来光(クリックで拡大
北岳(その2)















5時半ころから朝飯を食い、撤収ですな。
北岳(その2)














北岳(その2)















北岳(その2)















北岳(その2)
















北岳(その2)













北岳(その2)














北岳(その2)















6:55、帰りまっす。

稜線最期の場所から北岳
北岳(その2)













北岳(その2)














北岳(その2)














7:27、分岐
7:42、雪田の広場
8:32、二俣。
ここで15分くらい休憩しましたが、部長は休まずに先に行ってしまいました。
北岳(その2)














9:18、橋で追いつきましたですよ。
北岳(その2)














9:50、次の橋ですけど、あまりに涼しくてたぷ~り休んでしまいました。
北岳(その2)













10:23、白根御池小屋への分岐まできましたよ。
北岳(その2)














10:37、やっと下山。S君は少し先に行っていたのでビール疑惑が・・・
北岳(その2)














やっぱS君は計算づくで先に行ったようですな。運転手なんですよ。
わだっちさんと乾杯! S君はもう我慢ですな。
北岳(その2)
















このあと、部長も到着
北岳(その2)














時間も早いのでダラダラしていたんですけど、お腹が空いたと言う声で。
甲州牛丼とか冷やし肉ウドンとかカレーを。
北岳(その2) 北岳(その2)







このあとタクシーで芦安に行き温泉に入り、2人を新宿で下ろし、自宅へ。
高速がやたら混んでいて、運転したS君お疲れ様でした。

みなさん本当にお世話になりありがとうございました。

メッチャ楽しかったです。また別の山で!

その1はこちら




今回の反省、少し運動することと早めに来て仮眠すること。
ということで出家しますです。(へ´▽`)へ




同じカテゴリー()の記事画像
みずがき山自然公園
稲村岩尾根
行者小屋で宴会
涸沢へ
戸沢で宴会
黒斑山
同じカテゴリー()の記事
 みずがき山自然公園 (2016-08-17 11:29)
 稲村岩尾根 (2015-12-20 21:59)
 行者小屋で宴会 (2015-09-27 18:05)
 涸沢へ (2015-05-09 23:42)
 戸沢で宴会 (2015-03-07 23:30)
 黒斑山 (2015-01-27 21:53)
この記事へのコメント
お師匠。ご無沙汰いたしております。おかわりないようで安心いたしました。元気でやっております、飯の食い過ぎで生涯最高レベルのブーデーであります。ええ、飯が美味いんですよ、何故か。
恒例の夏ハイク、ごちそうさまであります。送って頂いたエールに、感涙むせびなく、不肖の弟子であります。ご機嫌よろしゅうに。拝
Posted by いまるぷ at 2011年07月30日 21:09
茶柱さん
きれいな虹(それも二重)見られるなんて、ラッキーでしたね~
シナノキンバイ?で覆われたお山もいいし、
ご来光のお写真が、ほんとにメチャきれいでした。

こんな風に、お山の上で二日間過ごせるって、最高ですね。
(決して酒浸りが最高って、いう意味じゃ、ないです。。。)

ご満悦のオイラ様  (肩とんとんッ )



                      フリムイテ~~~
Posted by tama at 2011年07月31日 01:38
>いまるぷ隊長

いまさんも元気でやっていると思いますが、なにぶん気象変化の激しい
ところですから、張り切りすぎずにやってくださいませ。

>飯の食い過ぎで生涯最高レベルのブーデーであります。ええ、飯が美味
>いんですよ、何故か。
飯が美味いということは、健康上なによりですな。

>送って頂いたエールに、感涙むせびなく・・・
写真では解りづらいですが、ズームするとヒュッテが見えているような気がしましたよ。
Posted by 茶柱 at 2011年07月31日 09:36
>tamaさん

>きれいな虹(それも二重)見られるなんて、ラッキーでしたね~
あの虹を撮ったとき、晴れているようですが実はまだ雨が降っていたんですよ。
カメラ濡れそうなのでイヤだったんですけど、あまりにきれいだったので
撮ってみました。実物はもっときれいでしたよ。

>シナノキンバイ?で覆われたお山もいいし・・・
シナノキンバイとハクサンイチゲとかがほとんどですが、イメイチゲと
チングルマも咲いていました。

>ご来光のお写真が、ほんとにメチャきれいでした。
あのテン場でのご来光は最高です。寒くなったらテントの入れるし。(へ´▽`)へ

>こんな風に、お山の上で二日間過ごせるって、最高ですね。
ええ、マッタリできてホント最高でした。

>(決して酒浸りが最高って、いう意味じゃ、ないです。。。)
酒浸りだったですよ。ええ
Posted by 茶柱 at 2011年07月31日 09:50
間の岳までの稜線散歩はよかったんですけど、あの帰りの北岳の登りはなんとかならないでしょうかね。北岳山荘から肩の小屋へ抜けるトンネル早くお願い申し上げます。それか白峰三山の山頂を結ぶ空中回廊でもいいですけど。1500の下りでもあれだけ膝が大爆笑だったので、2100の下りの方に行かなくてよかったと心底思いました。あと、広河原山荘といえばやっぱりスイカアイスはマストじゃないでしょうか?
Posted by kimatsu at 2011年08月01日 09:49
↑ いまさんもお元気そうでなりよりです。

いくら出家しても般若湯を浴びるほど飲み、若い尼さんと遊んでいては何にもなりませんぞ。
9月にトオルさんがハードな北アやるらしいから、準備しておいてください。
Posted by くわ at 2011年08月01日 17:09
>kimatsu部長

>間の岳までの稜線散歩はよかったんですけど、あの帰りの北岳の登りは>なんとかならないでしょうかね。
部長、、、その件についてはエスカレターを付けるように言っているんですが
地権者がうんと言わないんですよ。

>1500の下りでもあれだけ膝が大爆笑だったので、2100の下りの方に
>行かなくてよかったと心底思いました。
あの人たちのことはほっときましょう。変態ですから。ええ

>あと、広河原山荘といえばやっぱりスイカアイスはマストじゃないでしょうか?
あのスイカアイスは思わず食べようかと思ったんですけど、ビール呑んだ後で我慢しましたよ。
部長の食べている写真みたら少年が映っていました。なぜでしょうかね。
やっぱ心がオイラには写るんですよ。超心理ですか。うふふ
Posted by 茶柱 at 2011年08月01日 22:26
>くわさん

>いくら出家しても般若湯を浴びるほど飲み、若い尼さんと遊んでいては
>何にもなりませんぞ。
はぁ???オイラはいつも仏の心を持ってですよ、みなさんに接しているんですよ。ええ
若い後家さんとか、キャバクラのおねぇさんとよろしくやるなんてできましぇん。
くわさんみたいにあくどく転がすなんてやってませんですよ。ハイ

>9月にトオルさんがハードな北アやるらしいから、準備しておいてください
ハードですか、、、ハードゲイなマネはトオルさんだけでいいですよ。ええ
Posted by 茶柱 at 2011年08月01日 22:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北岳(その2)
    コメント(8)