2010年07月21日
北岳で宴会(その1)
毎年恒例の北岳に行ってきました。

うふふ、まったりと発散してやりますよ。

うふふ、まったりと発散してやりますよ。
連休の土曜日、市営芦安第5駐車場へ4時頃到着して送迎ジャンボタクシーを
待っていたのだが、いつまで経っても来ない。もめているだとか・・・\(*`д´)ノ
仕方なく歩いてバス停まで行くのだが、こんなんだったら最初から歩いていけば良かった。
でもなんとか5:10発の5台目に座れて5:20に出発(全部で9台?)
6:20広河原着

ウヘェ~ 北沢峠行きに並んでいますよ。ジャンボタクシーも含めて
けっこうな人が入ってきましたね。

トイレは今までの場所ではなくてインフォメーションセンターの手前ですけどこれも並んでいます。

帰りのバスはインフォメーションセンターのロータリーから出ます。中央奥です。

大樺沢の雪渓も去年よりは少なそうですけど、八本歯から先で崩壊している
場所があるので、稜線まで出て北岳山荘に向かえと言うことで止めておきます。
軽く右俣に向いますよ。

朝飯を食べて、7時丁度に広河原山荘登山口を出発

木橋のところで大渋滞ですけど、渡った先に段差があるんですよ。
本当は渡った先を左側に沢を歩くんですけど、一生懸命に道を進もうとするので
こんなことになるんです。(;´Д`)

あぁぁぁぁ~~~どうにかしてください。
パイプ橋を渡るところから、またしても大渋滞ですけど皆さんどこに向って
いるのでしょうか、倒木の中に突入していますよ。ここも左側に道があるんですぅ。

自分だけは左の道を行き一気に50人以上抜けましたけどね。
こんなとこ歩いて気の毒です。
回りを見られない人につられると、とんでもないことになるという見本ですね。(。_。;)

8:40、H2000m、3番目のパイプ橋に到着。大休止で8:56出発。

9:28、二俣手前です。

またしても渋滞ですけど、ここも考えればいいのに・・・(。_。;)

9:43、二俣です。

あれ、仮設トイレがないですね。場所移したんでしょうか。休んでいる間はないです。

二俣過ぎると急登の連続で休む場所も少なくなってきます。
11:08、もう17kgが効いてヒィヒィなので、H2500mくらいで少し休憩ですよ。

さあ、稜線に向います。牛歩戦術で休まないように進むしかないです。(´ヘ`;)
シナノキンバイもきれいですね。

ということでようやく稜線ですよ。2800m位?
ガスってきていて涼しいです~ ヽ( ´∀`)ノ

さあ、あとはヘロヘロでも足を止めずに歩くのみですな。
ここで少し雨に降られるけど濡れても平気、ヘイキですよ~だ

ハクサンイチゲ

これはしりましぇん

13時ちょうどに肩ノ小屋に到着、乾杯ですよ。ヽ(゚◇゚ )ノヽ( ゚◇゚)ノ

東側の斜面を確保しテントを張ります。これで風対策はしなくていいですから。。。

呑んだくれて少し昼寝ですぅ・・・
なんだかまた雨が降りそうですよ。
その2に続く
ご期待の波乱は

待っていたのだが、いつまで経っても来ない。もめているだとか・・・\(*`д´)ノ
仕方なく歩いてバス停まで行くのだが、こんなんだったら最初から歩いていけば良かった。
でもなんとか5:10発の5台目に座れて5:20に出発(全部で9台?)
6:20広河原着

ウヘェ~ 北沢峠行きに並んでいますよ。ジャンボタクシーも含めて
けっこうな人が入ってきましたね。

トイレは今までの場所ではなくてインフォメーションセンターの手前ですけどこれも並んでいます。

帰りのバスはインフォメーションセンターのロータリーから出ます。中央奥です。

大樺沢の雪渓も去年よりは少なそうですけど、八本歯から先で崩壊している
場所があるので、稜線まで出て北岳山荘に向かえと言うことで止めておきます。
軽く右俣に向いますよ。

朝飯を食べて、7時丁度に広河原山荘登山口を出発

木橋のところで大渋滞ですけど、渡った先に段差があるんですよ。
本当は渡った先を左側に沢を歩くんですけど、一生懸命に道を進もうとするので
こんなことになるんです。(;´Д`)

あぁぁぁぁ~~~どうにかしてください。
パイプ橋を渡るところから、またしても大渋滞ですけど皆さんどこに向って
いるのでしょうか、倒木の中に突入していますよ。ここも左側に道があるんですぅ。

自分だけは左の道を行き一気に50人以上抜けましたけどね。
こんなとこ歩いて気の毒です。
回りを見られない人につられると、とんでもないことになるという見本ですね。(。_。;)

8:40、H2000m、3番目のパイプ橋に到着。大休止で8:56出発。

9:28、二俣手前です。

またしても渋滞ですけど、ここも考えればいいのに・・・(。_。;)

9:43、二俣です。

あれ、仮設トイレがないですね。場所移したんでしょうか。休んでいる間はないです。

二俣過ぎると急登の連続で休む場所も少なくなってきます。
11:08、もう17kgが効いてヒィヒィなので、H2500mくらいで少し休憩ですよ。

さあ、稜線に向います。牛歩戦術で休まないように進むしかないです。(´ヘ`;)
シナノキンバイもきれいですね。

ということでようやく稜線ですよ。2800m位?
ガスってきていて涼しいです~ ヽ( ´∀`)ノ

さあ、あとはヘロヘロでも足を止めずに歩くのみですな。
ここで少し雨に降られるけど濡れても平気、ヘイキですよ~だ

ハクサンイチゲ

これはしりましぇん

13時ちょうどに肩ノ小屋に到着、乾杯ですよ。ヽ(゚◇゚ )ノヽ( ゚◇゚)ノ

東側の斜面を確保しテントを張ります。これで風対策はしなくていいですから。。。

呑んだくれて少し昼寝ですぅ・・・
なんだかまた雨が降りそうですよ。
その2に続く
ご期待の波乱は

Posted by 茶柱 at 12:00│Comments(28)
│山
この記事へのコメント
おぉお。凄い人でありますなあ。
それでもちゃんと東側に幕営適地をゲットなさるところ、
いやはや恐れ入りましてございます。
どんな具合の盛り上がりだったのでありましょうか、
宴会シーンを軸に、詳細にお聞かせくださいませ。
それでもちゃんと東側に幕営適地をゲットなさるところ、
いやはや恐れ入りましてございます。
どんな具合の盛り上がりだったのでありましょうか、
宴会シーンを軸に、詳細にお聞かせくださいませ。
Posted by いまるぷ at 2010年07月21日 13:16
おっ!乾杯の相手はSさんですね
きっと相当飲んだくれたことでしょう(笑)
それにしてもさすがに梅雨明けの連休だけあって凄い人の数ですね~
きっと相当飲んだくれたことでしょう(笑)
それにしてもさすがに梅雨明けの連休だけあって凄い人の数ですね~
Posted by トオル at 2010年07月21日 15:36
どうもご迷惑をおかけしました m(_ _)m
教訓 痛風発作中に酒を飲むとなかなか直らない。
今後気をつけます。
しかしなんですかこの人の数は。
この時期の北岳っていつもこんなですか?
教訓 痛風発作中に酒を飲むとなかなか直らない。
今後気をつけます。
しかしなんですかこの人の数は。
この時期の北岳っていつもこんなですか?
Posted by くわ at 2010年07月21日 16:11
うひょ~すげぇ~行列ですね~
行列する・・・お山へは行った事ないので
写真見てるだけで、少々怖気づきますが。
先生のテントで宴会した事ないんで・・・
密かな目標にさせていただきます(笑)
行列する・・・お山へは行った事ないので
写真見てるだけで、少々怖気づきますが。
先生のテントで宴会した事ないんで・・・
密かな目標にさせていただきます(笑)
Posted by チャイ at 2010年07月21日 17:36
本当にすごい人混みですね!北岳登る時は、バットレスから、と心に決めました!
Posted by kimatsu at 2010年07月21日 18:13
本当にすごい人混みですね!北岳登る時は、バットレスから、と心に決めました!
Posted by kimatsu at 2010年07月21日 18:13
ええ、もちろんですとも部長。
第四尾根の「マッチ箱」に、へんぽんと翻る団旗を、
お師匠の天覧の誉れに、高く高く掲げようではありませんか。
もちろん厳冬期に!
第四尾根の「マッチ箱」に、へんぽんと翻る団旗を、
お師匠の天覧の誉れに、高く高く掲げようではありませんか。
もちろん厳冬期に!
Posted by いまるぷ at 2010年07月21日 19:11
いや~、相変わらずものすごい人ですね~。
でもたしか昨年は暴風雨でしたよね。なんか雨男から着実に脱却していますね~、同じ雨男仲~間のラードさんが寂しがりますよ。
あれ「マッチ箱のコル」って何十年か前に崩壊してなくなりませんでしたっけ?
でもたしか昨年は暴風雨でしたよね。なんか雨男から着実に脱却していますね~、同じ雨男仲~間のラードさんが寂しがりますよ。
あれ「マッチ箱のコル」って何十年か前に崩壊してなくなりませんでしたっけ?
Posted by IK at 2010年07月21日 20:02
茶柱さん
すごい。。。いつもの茶柱さんじゃない。
はるか遠い存在に。。。
ほんとに山男だったんですね。
こんなお方にコメントしていたのですね。わたくしは。
もう恐れ多くて近づけないデス。。。
すごい。。。いつもの茶柱さんじゃない。
はるか遠い存在に。。。
ほんとに山男だったんですね。
こんなお方にコメントしていたのですね。わたくしは。
もう恐れ多くて近づけないデス。。。
Posted by たま子 at 2010年07月21日 21:03
>いまるぷ隊長
まったく毎度のことですけど、すごい人出ですよ。
まあ自分もその一人なんで文句言えませんけど。。。
幕営地はあそこしかないんですけど、今年は去年よりも雪が多く残っていて
あまり多くは張れませんね。でもあそこだけは渡せませんよ。荒れたときに
影響が少ないですもんね。
えっ、酒の話ですか? 山でまで呑んだくれては行けませんですよ。(へ´▽`)へ
まったく毎度のことですけど、すごい人出ですよ。
まあ自分もその一人なんで文句言えませんけど。。。
幕営地はあそこしかないんですけど、今年は去年よりも雪が多く残っていて
あまり多くは張れませんね。でもあそこだけは渡せませんよ。荒れたときに
影響が少ないですもんね。
えっ、酒の話ですか? 山でまで呑んだくれては行けませんですよ。(へ´▽`)へ
Posted by 茶柱 at 2010年07月21日 22:57
>トオルさん
そうなんんですよ、S君が幕張る前にすぐにビールを買ってくるもんですから
ついやっちまいました。
>きっと相当飲んだくれたことでしょう(笑)・・・
いえ、オイラは少し舐めただけですよ。グフフ
人出だけは人気の山ですから仕方ありませんです。
最近また山人気になりましたから人も多いのも頷けます。
そうなんんですよ、S君が幕張る前にすぐにビールを買ってくるもんですから
ついやっちまいました。
>きっと相当飲んだくれたことでしょう(笑)・・・
いえ、オイラは少し舐めただけですよ。グフフ
人出だけは人気の山ですから仕方ありませんです。
最近また山人気になりましたから人も多いのも頷けます。
Posted by 茶柱 at 2010年07月21日 23:02
>くわさん
どうですか、発作は・・・痛いですか? (o^-^o) ウフッ
まあ少しだけ、チョットだけ酒を我慢して直してくださいませ。ハイ
この時期は例年梅雨明けになりそうなんで、こんなもんですよ。
みんな溜まっていたんですよ。ええ
オイラは雨でも突入する気でいましたけど、荒れていたら少なくなって
いたんでしょうけどね。
ヤクで早く直して行くだらぁ!
どうですか、発作は・・・痛いですか? (o^-^o) ウフッ
まあ少しだけ、チョットだけ酒を我慢して直してくださいませ。ハイ
この時期は例年梅雨明けになりそうなんで、こんなもんですよ。
みんな溜まっていたんですよ。ええ
オイラは雨でも突入する気でいましたけど、荒れていたら少なくなって
いたんでしょうけどね。
ヤクで早く直して行くだらぁ!
Posted by 茶柱 at 2010年07月21日 23:09
>チャイ団長
鹿島槍だって同じですよ。ただここはアプローチが楽ですし
関西からの「ようやく初めて来られた」なんて人が多かったですよ。
やっぱ休まずに牛歩戦術が一番なんですよ。オイラたちみたいなのは。
雨の中でもテントで宴会するのは楽しいですよ。
こういうことも考えて自立テントでガスバーナーなんですってば。
温かいテント内の宴会、是非こんどは!
鹿島槍だって同じですよ。ただここはアプローチが楽ですし
関西からの「ようやく初めて来られた」なんて人が多かったですよ。
やっぱ休まずに牛歩戦術が一番なんですよ。オイラたちみたいなのは。
雨の中でもテントで宴会するのは楽しいですよ。
こういうことも考えて自立テントでガスバーナーなんですってば。
温かいテント内の宴会、是非こんどは!
Posted by 茶柱 at 2010年07月21日 23:15
>kimatsu部長
第4尾根主稜取付きにたどり着く前に落ちないでくださいね。
オイラだったらC沢でたぶん死ぬと思いますです。ええ
チャリなんかやっていないで、今度こそ一緒に行きましょう。
そのためには奥さんに毎日ヨイショしてくださいませ!
第4尾根主稜取付きにたどり着く前に落ちないでくださいね。
オイラだったらC沢でたぶん死ぬと思いますです。ええ
チャリなんかやっていないで、今度こそ一緒に行きましょう。
そのためには奥さんに毎日ヨイショしてくださいませ!
Posted by 茶柱 at 2010年07月21日 23:22
>いまるぷ隊長
そうですね、部長に旧マッチ箱のコル付近にアンカー留めした
団旗を設置して貰いたいものです。是非とも!
あっ、自分は行きませんよ。落ちちゃいますから・・・ええ
そうですね、部長に旧マッチ箱のコル付近にアンカー留めした
団旗を設置して貰いたいものです。是非とも!
あっ、自分は行きませんよ。落ちちゃいますから・・・ええ
Posted by 茶柱 at 2010年07月21日 23:26
おっ、アップされはじめましたね^^
人の多さもすごいですが、
へんですねぇ、、、
いい感じでガスってきてるのになぁ(笑)
人の多さもすごいですが、
へんですねぇ、、、
いい感じでガスってきてるのになぁ(笑)
Posted by らんど
at 2010年07月21日 23:31

> I K さん
こんだけ混む日だとIKさんは絶対行かないですよね。
いくらなんでもこれだけの人を300人抜きとか無理ですモン。。。(∩・∀・)
ええ、去年の暴風雨は、たまらなく素敵でしたよ。
夜テントの点検で寝れなかったですから~~~
おぉ、雨男のラードさんとガス男のらんどさんがいなくて良かったですよ。
稜線に出て降られたときはラードさんがどこかにいるかと疑いましたもん。ええ
マッチ箱のコルって昔テント一張り張れるくらいの平場があったと聞きます。
第4主稜の中央部ですよね。
こんだけ混む日だとIKさんは絶対行かないですよね。
いくらなんでもこれだけの人を300人抜きとか無理ですモン。。。(∩・∀・)
ええ、去年の暴風雨は、たまらなく素敵でしたよ。
夜テントの点検で寝れなかったですから~~~
おぉ、雨男のラードさんとガス男のらんどさんがいなくて良かったですよ。
稜線に出て降られたときはラードさんがどこかにいるかと疑いましたもん。ええ
マッチ箱のコルって昔テント一張り張れるくらいの平場があったと聞きます。
第4主稜の中央部ですよね。
Posted by 茶柱 at 2010年07月21日 23:35
>たま子さん
何か勘違いしておられるのでは・・・
このお山は小学生からおじいちゃんおばあちゃんまで
十分登ることが出来るんですよ。
ほとんど山に行っていないような女の子も来ていましたから
だれでもOKです。
是非たま子さんも綺麗なおねえさんと行ってください。
あっ、その時はオイラがご案内致しますです。(へ´▽`)へ
何か勘違いしておられるのでは・・・
このお山は小学生からおじいちゃんおばあちゃんまで
十分登ることが出来るんですよ。
ほとんど山に行っていないような女の子も来ていましたから
だれでもOKです。
是非たま子さんも綺麗なおねえさんと行ってください。
あっ、その時はオイラがご案内致しますです。(へ´▽`)へ
Posted by 茶柱 at 2010年07月21日 23:42
>ガスらんどさん
稜線に出たとき、焦りましたよ。いきなりガスってきたんで
近くにらんどさんがいるのか? なんて思ったんですよ。
あぁ~~ いましたよね。白州に!
困るんですよ、オイラの大事な山行なんですから。
しばらく続きはアップするの止めようかしら。
写真がみんなガスりそうですから~~~~
稜線に出たとき、焦りましたよ。いきなりガスってきたんで
近くにらんどさんがいるのか? なんて思ったんですよ。
あぁ~~ いましたよね。白州に!
困るんですよ、オイラの大事な山行なんですから。
しばらく続きはアップするの止めようかしら。
写真がみんなガスりそうですから~~~~
Posted by 茶柱 at 2010年07月21日 23:48
はじめまして。ブログランキングから来ました。
同じ日に北岳登りました。
乗り合いタクシーで広河原に6時に着き、朝食摂ってから6時半に登り始めました。
すごい人でしたね~。
私達夫婦は歩くの遅いので後ろから来る人に抜いてもらうのが大変でした~。
でも茶柱さんの写真を見ると健脚の方の方が渋滞してしまって大変だったようですね。
私達がテント場に着いたのは1時過ぎ、ちょうど雨が降って来た時でした。
北岳で宴会、いいですね(^^)
うちも山ではお酒は欠かせません。(あ、下界でもそうですけど^^;)
続きも楽しみです♪
同じ日に北岳登りました。
乗り合いタクシーで広河原に6時に着き、朝食摂ってから6時半に登り始めました。
すごい人でしたね~。
私達夫婦は歩くの遅いので後ろから来る人に抜いてもらうのが大変でした~。
でも茶柱さんの写真を見ると健脚の方の方が渋滞してしまって大変だったようですね。
私達がテント場に着いたのは1時過ぎ、ちょうど雨が降って来た時でした。
北岳で宴会、いいですね(^^)
うちも山ではお酒は欠かせません。(あ、下界でもそうですけど^^;)
続きも楽しみです♪
Posted by mari at 2010年07月22日 05:33
初めまして。
ザック17kg(!)で標高差約1500mは相当キツかったんじゃないでしょうか。
それにしてもすっごい人の山&大渋滞ですね...!。コレみて今週末の土日に行くの考えました。(何となく残雪も多いのは気のせい?。)
ところで、画像16枚目のH2500mくらいの休憩場所辺りはお花畑だったと思いますが、開花具合(特にシナノキンバイ)はどうだったでしょうか。
(画像だとあまりよく見えないのでもう見頃は遅いのかな?)
ザック17kg(!)で標高差約1500mは相当キツかったんじゃないでしょうか。
それにしてもすっごい人の山&大渋滞ですね...!。コレみて今週末の土日に行くの考えました。(何となく残雪も多いのは気のせい?。)
ところで、画像16枚目のH2500mくらいの休憩場所辺りはお花畑だったと思いますが、開花具合(特にシナノキンバイ)はどうだったでしょうか。
(画像だとあまりよく見えないのでもう見頃は遅いのかな?)
Posted by バーニーカズ at 2010年07月22日 17:47
>mariさん
ご訪問ありがとうございます。
>同じ日に北岳登りました。・・・
なんと、そうでしたか。昨年と比較しても天気が良くなるということで
驚く人出でしたね。
>私達夫婦は歩くの遅いので後ろから来る人に抜いてもらうのが・・・
いえいえ、ほとんど同じくらいじゃございませんか。
もう毎度17kg以上になってしまってヘロヘロでした。
今年はGWの鳳凰、それもテン場までで宴会でしたから
体力落ちまくりで情けない状況でした。(;´Д`)'`ァ'`ァ
やっぱ稜線で幕営は止められないですね。
ご訪問ありがとうございます。
>同じ日に北岳登りました。・・・
なんと、そうでしたか。昨年と比較しても天気が良くなるということで
驚く人出でしたね。
>私達夫婦は歩くの遅いので後ろから来る人に抜いてもらうのが・・・
いえいえ、ほとんど同じくらいじゃございませんか。
もう毎度17kg以上になってしまってヘロヘロでした。
今年はGWの鳳凰、それもテン場までで宴会でしたから
体力落ちまくりで情けない状況でした。(;´Д`)'`ァ'`ァ
やっぱ稜線で幕営は止められないですね。
Posted by 茶柱 at 2010年07月22日 20:37
>バーニーカズさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
えぇ、17kgはキツイですけど、毎度のことなんですよ。
すべて自分だけ生き残るための装備が入っていますです。(へ´▽`)へ
混んだのは、去年の連休と違って残雪は少ないのですけど、天気が
ピーカン予報でそれも原因かと思いますです。
残雪については去年は二俣の上の方まで道の横にありましたけど
今年はなかったですよ。
花についてはあの休憩場所よりも稜線直下の所と稜線のテン場手前が
きれいに咲いていましたよ。
北岳草を捜して東側テン場手前を捜したんですけど、今年はありませんでした。
北岳山荘側にはあるそうですけど。。。
はじめまして、コメントありがとうございます。
えぇ、17kgはキツイですけど、毎度のことなんですよ。
すべて自分だけ生き残るための装備が入っていますです。(へ´▽`)へ
混んだのは、去年の連休と違って残雪は少ないのですけど、天気が
ピーカン予報でそれも原因かと思いますです。
残雪については去年は二俣の上の方まで道の横にありましたけど
今年はなかったですよ。
花についてはあの休憩場所よりも稜線直下の所と稜線のテン場手前が
きれいに咲いていましたよ。
北岳草を捜して東側テン場手前を捜したんですけど、今年はありませんでした。
北岳山荘側にはあるそうですけど。。。
Posted by 茶柱 at 2010年07月22日 21:30
こんばんは。
え。これ、雨ですよね?(w
わたしゃ、「八ツ」の麓、原村でキャンプしてましたが、まあ結構なお天気でしたよ。
それにしても北岳、こんだけヒトが湧き出ていると、行きたいのに逝かれへん、ですナ。
え。これ、雨ですよね?(w
わたしゃ、「八ツ」の麓、原村でキャンプしてましたが、まあ結構なお天気でしたよ。
それにしても北岳、こんだけヒトが湧き出ていると、行きたいのに逝かれへん、ですナ。
Posted by ラード at 2010年07月22日 23:18
>ラードさん
>え。これ、雨ですよね?(w
何を言っておられるんですか~~~
十分晴れているじゃありませんか。。。クゥ
原村だけ晴れでしたか、おかしいですねぇ・・・
らんどさんからのメールでは曇っていたと言ってたんですけど。。。
結果、ラードさんがいないと晴れるんですよ。ふっふっふ
>え。これ、雨ですよね?(w
何を言っておられるんですか~~~
十分晴れているじゃありませんか。。。クゥ
原村だけ晴れでしたか、おかしいですねぇ・・・
らんどさんからのメールでは曇っていたと言ってたんですけど。。。
結果、ラードさんがいないと晴れるんですよ。ふっふっふ
Posted by 茶柱 at 2010年07月23日 10:10
こんにちは。北岳に行かれたんですね~。
8月の第一週に芦安前泊・北岳山荘泊で行こうと思っているので、参考になります。
続編も楽しみにしております♪♪♪
北岳は、赤ではなく黄色のテントをお仲間にされたんですね(笑)
私はようやく赤いテントをお山デビューさせたところです。
それにしてもスゴイ人の数・・・北岳、ちょっとめげそうです・・・
8月の第一週に芦安前泊・北岳山荘泊で行こうと思っているので、参考になります。
続編も楽しみにしております♪♪♪
北岳は、赤ではなく黄色のテントをお仲間にされたんですね(笑)
私はようやく赤いテントをお山デビューさせたところです。
それにしてもスゴイ人の数・・・北岳、ちょっとめげそうです・・・
Posted by わだっち at 2010年07月25日 16:49
>わだっちさん
おぉ、わだっちさんも行かれますか。
今ようやくその2をアップしていたところでした。
面倒くさくて2日目早朝までですけど・・・(へ´▽`)へ
テントは2人だったのでステラリッジ3を分けて持っていきましたです。
やっぱ人気のお山はすごい人ですよ。
でも八本歯から行かれるんでしたら北岳山荘は空いていると思いますよ。
でも軽アイゼンは必要と思います。
みんな雪渓を上がるのが面倒なので肩ノ小屋になったんですよ。
いつか赤いテントを並べたいものです!
おぉ、わだっちさんも行かれますか。
今ようやくその2をアップしていたところでした。
面倒くさくて2日目早朝までですけど・・・(へ´▽`)へ
テントは2人だったのでステラリッジ3を分けて持っていきましたです。
やっぱ人気のお山はすごい人ですよ。
でも八本歯から行かれるんでしたら北岳山荘は空いていると思いますよ。
でも軽アイゼンは必要と思います。
みんな雪渓を上がるのが面倒なので肩ノ小屋になったんですよ。
いつか赤いテントを並べたいものです!
Posted by 茶柱 at 2010年07月25日 17:34
茶柱さん、情報をありがとうございます。
今年はハズレ年なんでしょうか。ちょっと残念です。
週間天気予報を見て延ばしに延ばしてましたが、予報が全部裏目に
出て 狙ってた明日からは雨...。
しかも今シーズンは予行演習も無くいきなりの三千メートル級に自信
喪失気味。
「猫の手..」よりも「カモシカの脚も借りたい」のが本音です。
(御池小屋で回復待ちも一案かな)
今年はハズレ年なんでしょうか。ちょっと残念です。
週間天気予報を見て延ばしに延ばしてましたが、予報が全部裏目に
出て 狙ってた明日からは雨...。
しかも今シーズンは予行演習も無くいきなりの三千メートル級に自信
喪失気味。
「猫の手..」よりも「カモシカの脚も借りたい」のが本音です。
(御池小屋で回復待ちも一案かな)
Posted by バーニーカズ at 2010年07月28日 11:03