ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月31日

檜洞丸

09.01.24檜洞丸へ行ってきたのですが・・・。
本当は行かない予定でしたけど、メールで何回もヤキヤキの話を書かれて、つい行ってしまいましたよ。
7:45 西丹沢自然教室の駐車場へ到着後支度して出発。H540mくらい
ワンコが見送ってくれましたよ。1000mの登りですね。
檜洞丸


そして5分くらい歩いて登山口へ
檜洞丸









8:10 道路を上流に向かって右が登山口
檜洞丸








すぐ丸太階段があります。
檜洞丸
怖そうに上がっていますね~








こんな場所もありますが、整備されています。
檜洞丸








沢に下ります。
檜洞丸







沢で小休止ですが、正面の階段を上がりますよ。
檜洞丸








階段を上るとここからは普通の登山道です。
檜洞丸








沢を挟んだ正面に林道が見えますが、一般車は入れません。
檜洞丸









10:00見晴台で見た富士ですが、どんどこ雲が出てきます。
檜洞丸









見晴台から上は雪道になりましたね。ツルッツルに凍っています。
檜洞丸

2名は軽アイゼンを装着ですが、オイラはノンスリップスパイクで、もう一人はハイマウント スノーグラバーという後ろがX字形のヤツです。スノーグラバーはすでにダメですが、どうにか登ります。









こんなとこ歩くとスパイクピンが抜けそうです。
檜洞丸









あぁー A子さま根っこが絡まっていますです。
檜洞丸









ベンチが見えてきましたね。でもここで雪が降ってきましたよ。(;´Д`)‘`ァ’`ァ
檜洞丸









あと800mの歩きだそうです。
檜洞丸









階段で小休止ですよ。滑らないよう歩くのは疲れます。
檜洞丸










木道が出てきて後少しですね。
檜洞丸

やたら雪が降ってきました。Σ(゜ワ゜ノ)ノ アリエネェ !!!!









シカ君がいましたよ。こいつハーレムを持っています。\(*`д´)ノ
檜洞丸










さあ、すぐそこですよ。ヤキヤキしちゃいましょう。
檜洞丸










12:02 山頂 H1601m
檜洞丸

檜洞丸









バンバン雪が降ってきてしょうもないですぅ~
檜洞丸










せっかくのヤキヤキがあきまへん。
檜洞丸









13:05 撤収
檜洞丸


檜洞丸


檜洞丸










滑るのでゆっくりと下山しましたよ。
14:40 見晴台
檜洞丸










16:18登山口
檜洞丸





登りたい山ではありませんでしたが、今回もヤキヤキを楽しみにしていたので、
それが雪でどうしようもなかったのは悔しいですね~
ツェルトを持っていけばよいのですが、狭いし・・・
今回は記事にするようなものは・・・ただの記録ですよ。





スパイクについて
もう一人のハイマウント スノーグラバは外れてばかりで下山不能、よってアイゼンに替えました。固定部が細く引っかかりが浅いのです。またゴムが寒さで固くなるようです。
オイラのノンスリップスパイクは下りでも使えましたが、もっと雪がたくさんあれば十分使えそうです。しかし今回みたいに雪が中途半端だと下りの岩とかでスパイクピンが抜けてしまいます。下山後半分抜けていましたよ。これってバイヤーな状況でしたね。
帰ってから替えピン168円/5個入り*4ツをポチッとしました。
もっともこれらは登山で使うなと書いてありますから注意が必要ですね。
アイゼンも持っていきましたけど、意地ではき続けましたよ。



人気blogランキングはこちらへ

檜洞丸







同じカテゴリー()の記事画像
みずがき山自然公園
稲村岩尾根
行者小屋で宴会
涸沢へ
戸沢で宴会
黒斑山
同じカテゴリー()の記事
 みずがき山自然公園 (2016-08-17 11:29)
 稲村岩尾根 (2015-12-20 21:59)
 行者小屋で宴会 (2015-09-27 18:05)
 涸沢へ (2015-05-09 23:42)
 戸沢で宴会 (2015-03-07 23:30)
 黒斑山 (2015-01-27 21:53)
この記事へのコメント
西丹沢はどうも遠く感じて、檜洞丸は登ってみたいと思いつつ登れていない山なので大変参考になりました。

ノンスリップスパイクはそこそこ使えそうなのですね。
でもやはり軽アイゼンが安心ということですね。

ところで、A子さまは、ずいぶんとかわいらしいお方、とお見受けいたしました。
Posted by kimatsu at 2009年01月31日 08:06
>kimatsuさん
天気がよければ南アルプスなんか見えちゃったりしますが、
空模様をよく見ていかないとつまんない山ですから。
青ヶ岳山荘営業していましたよ。ここもボッカで荷揚げ大変そうでした。

下りを考えると軽アイゼン(6本)は必要ですね。

>A子さまは、ずいぶんとかわいらしいお方、とお見受けいたしました。
部長~そんなこと言ったら本人図に乗りますからやめてください~~
Posted by 茶柱 at 2009年01月31日 09:13
雪やこんこんの檜洞丸では、ありませんか。
てっぺんでの焼き焼き大会、みなさま気合いでございますなあ。
味覚のためには雨にも負けず、風にも負けず、雪さえ何のその。
僕なら、すぐに屋根があるところを探し回ってしまうのであります。

でも、特にドラマがないお山遊びでも
「あんときゃ、雪で焼き焼き撤収したなあ...」って思い出深いのですよ、きっと。

あした、ババアが午前中居るので、近場のお山に行ってきます。
今日のあたたかい雨で雪が溶けて、明日朝の冷え込みで凍って...
たのしい散歩になりそうですよ。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2009年01月31日 10:19
部長、書き忘れましたよ。
A子さまは、去年の滝子山かどこかの記事でお写真拝見しましたが
それはそれは、お美しい方ですよ。
会わせてくれって、お師匠にずっとお願いしてるのですが、
僕が恋に落ちてしまうのを察知して、頼みを聞いてくれません。

せつないですね。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2009年01月31日 10:25
>いまるぷさん

>「あんときゃ、雪で焼き焼き撤収したなあ...」って思い出深いのですよ、きっと。
じつは山頂直下の小屋に行こうかと思いましたが、軟弱なのはいかん!ということで続行でした~ (;´△`)

おぉー、隊長殿は明日出撃でありますか!
今日は東京は雨ですが、松本も雨なのですね。明日朝冷え込んで
しっかり凍っていそうですからお気を付けください。

滝子山にA子さまは行ってませんです。Sさまですよ。
Sさまは冬山とテントには来てくれませんです。襲わないからって言っているのですが・・・
隊長殿とか部長殿には紹介できませんよ。妻子がいるっしょ!
Posted by 茶柱 at 2009年01月31日 11:50
先生、檜洞丸・・・ガイド本眺めてて行こうかなぁ~と
思ってるのですが頂上まで結構時間かかりそうで躊躇してます
ぐるっと回るコースもありますよね~体力も要りそうだし・・(悩)
Posted by チャイ at 2009年01月31日 15:12
>チャイさん
おぉー、さすが団長殿、やる気満々ですな。
西丹沢→ツツジ尾根→檜洞丸4時間→犬越路→用木沢→西丹沢3時間
休憩含んで合計7時間くらいですね。

このコースならばそんなに体力はいりませんよ。冬でも同じ時間ですから
天気と相談して、行っちゃってください。軽アイゼンは忘れないでくださいね。
部長誘えば一緒に行ってくれますよ。
Posted by 茶柱 at 2009年01月31日 17:08
登山口からは想像の出来ないヤキヤキシーン(笑)
鍋に溜まるっている雪を見ると、相当降ったんですね。

スノーグラバは緊急用と思っていましたが、役に立ちそうもありませんねぇ。
平地用といわれても、平地(街中)じゃ普通の靴で十分。
また役立たず品が増えてしまったようです(^^;
Posted by らんどらんど at 2009年02月01日 01:30
ヤキヤキが満足にできずに残念でしたね。もし余っているなら近くの河川敷でやってください。チャリで駆けつけますよ~。

 1月の後半だっていうのにまだ雪はこれしかないんですね。昨日一昨日の雨でしっかり積もったかなと思ったのですが、三つ峠のカメラを見ると雨だったみたいで降っていません。丹沢も雨みたいですね。
 雪景色の丹沢か三つ峠からの富士山を見に行きたいのですが、いつになるのかなぁ。
Posted by IK at 2009年02月01日 07:16
>らんどさん
雪は山だけに降ったのではないでしょうか。帰り道5kも走ると痕跡さえありませんでしたから。
コッヘルに雪がドンドン入ってくるし、焼酎のお湯割りを作らねばならないし
忙しかったです。
(運転するオイラは呑んでませんから~)

スノーグラバはいけませんでしたね。見ていてハラハラしましたから。
ゆきがあっても今度は外れて、ゆきえ不明なんちゃって・・・
すみませんオヤジギャグでした。
Posted by 茶柱 at 2009年02月01日 08:55
>IKさん
なんのために行ったのか・・・ヤキヤキしたかったです。
運動不足は少し解消しましたから、それでよしとしますよ。

今日は自宅から丹沢も富士もよく見えていますが、丹沢にも雪は降らなかったようです。
三ツ峠も雨だったようですね。もっとたくさん雪が積もればきれいなのですが、このまま終わってしまうかもしれませんね。
Posted by 茶柱 at 2009年02月01日 09:09
これだけ降りますと熱いハートを持ってしても
ヤキヤキするのは大変でしょうね。
でもこういう心意気が好きです♪
缶ビールに楽しみたいという執念すら感じますよ。
ボクも意地でやると思います。

ノンスリップスパイクのレポ参考にさせていただきます。
コーラのスノーグラバに似たやつを飲み会の帰りに?
いやいや散策に使います。
確かにゴムが硬くなりますね。
アレで無理すると外れるって事ですか、気を付けます。
Posted by somtam at 2009年02月01日 10:33
>somtamさん
おっしゃるとおりであります。
小屋でやろうかという気にもなりましたが、すこしでもやろうかと。
男は意地と心意気ですよ。

スノーグラバ等、北国の呑み会の帰りに使ってください。
散策程度でしたら大丈夫でしょうが、外れてなくさないよう
お気を付けください。

somtamさんご紹介のノンスリップスパイクは山形観光最強の
アイテムですよ。 ヽ(゜∀゜)ノ ヤホー
Posted by 茶柱 at 2009年02月01日 18:00
ありゃ
ヤキヤキ残念でしたね








・・私もA子さまが気になります(笑)
Posted by こた at 2009年02月01日 23:50
>こたさん

気になるのはいいのですが・・・言うのはただです。(笑)

オイラも早く結婚して頂きたいと思っているのですよ。

合コンします?

でも切られますよ。
KC庁出入りの女剣士ですから・・・かなりの手練れですよ。

でもこの間「天地人」を見てて武士の格好をして八海山
登りたいっていってましたよ。

いかん、暴露してしまった・・・切らないでください~
Posted by 茶柱 at 2009年02月02日 21:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
檜洞丸
    コメント(15)