雲取山その1
朝7:30、鴨沢バス停駐車場で、
いのうえさんと待ち合わせですよ。
自宅を4時過ぎに出発して、7時頃到着
鴨沢バス停駐車場
右奥がトイレですが、きれいですよ。
7:30過ぎてもいのうえさん現れず、電話したらまだ寝ていた・・・ヽ(o´д`o)ノしくしく
今度「御鶏様」ですね。ふっふっふ
残るは
tori-birdさんと小屋で待ち合わせです。
早速車を登山口まで。でも一杯(4台まで)(;´Д`)ハァ
よって少し戻り小袖乗越の駐車可能場所へ止めます。
まだ5台だけですから、どうにかなるかな、小屋は。
ここは売り地となっていて、立ち入り禁止看板有りですが、みんな止めますです。
着替えて6分くらい歩き登山口8:00出発
道路、登山道ともここら辺には雪がないですね。
1時間チョイくらい歩くと少しずつ雪が出てきました。
9:30堂所 ここまで1時間半
9:50 富士の見える場所
クリックで拡大
10:23 ブナ坂・七ツ石・七ツ石小屋の分岐 七ツ石山に行っている場合じゃないので、ブナ坂へ。
怠そうに歩くオイラです。
10:50 相棒が腹減ったと言い続けるので、休憩し11:15出発。休みすぎですよ。
そしてまた分岐
10:32 ブナ坂と石尾根の合流点
ふり返って七ツ石山方向
雲取方向 石尾根
合流点から1時間ほど歩くと見晴らしのいいとこに出ます。
ここでしばらくマッタリと景色を堪能します。
赤石岳と悪沢岳
農鳥岳と間ノ岳
北岳
12:10 ヘリポート
まだけっこう先ですね。中央奥が雲取山ですよ。
おもいきりズーム16.9倍470mm相当
12:27 奥多摩小屋到着 ここで水を汲みますよ。
左へ5分下ると水場です。
しか~し、プラティパス2Lを2本持っていったつもりが水場で1本しかないのに気づき、1本だけ汲んで戻り、また汲みに行ったのでとても疲れました~Σ(゚ロ゚ノ)ノ アリエネェ !!!!
こんなとこを下りますと
細々と出ていますが、ここのはうまいですよ。
結局休んでしまいましたよ。ここで単独の綺麗なおねーさんご休憩です。
そして6人組が休まず抜いていきました。バイヤーですよ。避難小屋の場所取り合戦です。
奥多摩小屋 ビール500円、トイレ有り
13:18早くせねば・・・あの連中を抜きに掛かりますです。ヒィー
写真の小ピークの先で追い越し完了・・・苦しいですぅ
ガンガン登りますぅ・・・でも苦しい。
水4Lがきついですよ。(;´Д`)’`ァ’`ァ
その2に続く
人気blogランキングはこちら
よろしければクリックですよ
あなたにおススメの記事
関連記事